TOP
ロルフィングを薦める人々
セッションの特徴
よくある質問
こんな方へお薦めします
ブログ
クライアントの声
Q&A
メニュー紹介
体のメインテナンス
体の声を聞く
季節を楽しむ
自然に触れる
アクセス
メニュー
ロルフィング®︎
クラニオセイクラル
筋膜メインテナンス
クライアントの声
表現、パフォーマンスの可能性
健康資産を増やす
ニュートラルな身体へ
心身の状態改善
ワークショップの感想
セッションレポート
お申し込み
セッションの受け方
同意事項
講座・ワークショップ
プロフィール
TOP
ロルフィングを薦める人々
セッションの特徴
よくある質問
こんな方へお薦めします
ブログ
クライアントの声
Q&A
メニュー紹介
体のメインテナンス
体の声を聞く
季節を楽しむ
自然に触れる
アクセス
メニュー
ロルフィング®︎
クラニオセイクラル
筋膜メインテナンス
クライアントの声
表現、パフォーマンスの可能性
健康資産を増やす
ニュートラルな身体へ
心身の状態改善
ワークショップの感想
セッションレポート
お申し込み
セッションの受け方
同意事項
講座・ワークショップ
プロフィール
ゆるむ のびる つながる
Self Help
Self Help
· 2022/02/11
習慣が自分を作る!
がん、脳血管疾患、心臓病などは、以前は成人病と呼ばれていました。、1997年から生活習慣病という呼び名に変更になりました。...
続きを読む
Self Help
· 2021/08/27
あくびは思うぞんぶんに
コロナ禍の今、血流が心配な方も多いでしょうか。 血流改善は、医学に頼らなくても色々あります。 瞬間的にできる血流改善を一つご紹介します。 例えばあくびです。 あくびするだけで脳への血流改善、呼吸量を増やし、心拍数をあげてくれます。 リンパの流れもよくなります。...
続きを読む
Self Help
· 2021/05/29
SOC(首尾一貫感覚)
「なぜ病気になるのか」を危険因子(リスク)から考える「疫病生成論」に対し、「どうすれば健康が維持(増進)できるのか」を健康になる因子から考える「健康生成論」を唱えた医療社会学者のアントノフスキーが作った概念です。...
続きを読む
Self Help
· 2020/07/17
口笛を吹く
気軽に出来る気分転換です。 口笛の吹き方知ってますか? 口をすぼめて息を吹く。 そうですね。 では、どんな効用があるか考えた事ありますか? 一例ですが、 1 とりあえず深呼吸になります。 2 肩の力が抜けますね。 3 それから、何か心がモヤモヤしていたら、それを吐き出すことができます。 すぐにできるし、なかなかの優れものです。...
続きを読む
Self Help
· 2020/03/22
うがい、手洗い
新型コロナ対策、諸説いろいろありますが、うがいと手洗いの有効性は、確実だと思います。するか、しないか、ならした方がいいし、するならば確実にしておきたい所です。 (図を参照ください)爪の周り、親指、平よりも甲側が洗い残しが多い所です。...
続きを読む
Self Help
· 2019/09/21
自分の体を、丁寧にみていく。
Quality of Lifeとか、 量から質への転換とか、 言葉では昔から言われている聞き慣れた言葉のようですが、自分の生活とか、仕事とか、発想が、量から質に転換できているかというと、少し怪しい気がします。 人生百年時代と言われ始めた昨今ですが、住宅も百年マンションと言われています。住宅も人間も百年続けられるような社会に変容してきているのでしょうね。...
続きを読む
Self Help
· 2019/09/17
自分の体はどうやって、整えているのですか?
自分の体はどうやって、整えているのですか?よく聞かれる質問です。 あまりに聞かれるので、色々なことかあるので、まとめてメニューにしてみました。(→メニュー)...
続きを読む
Self Help
· 2019/07/02
まずはセルフヘルプから
自分のケアを自分でやる。自分で自分を整えていくことをセルフヘルプと言います。そうした自助努力も最大限に行いながら、自分の健康を守っていきたいという方も増えてきました。...
続きを読む
Self Help
· 2019/06/17
足半
ハイヒールなど一日歩いていたり、運動でもどうしても前のポジションが多く、どうしても体のバランスが前に偏っていり、踵がうまく使えずに体のリセットが行われなくなってしまいます。バランス補正が最大限に働く、ニュートラルポジションというのが体にはあり、寝る前にニュートラルになってから寝た方が寝てる間の補正力も高まります。...
続きを読む
Self Help
· 2019/06/13
スキンケア
冬の寒い時期、やっぱり踵や脚がかさかさしたり、夏の暑い時期、脇や股が汗で荒れることがあります。ボディワーカーですので、身体過信気味で、日焼け止めくらいつけてましたが、基本自然状態で生きてまいりました。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る