![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=363x1024:format=png/path/s9e58fd769ed3f269/image/i7f9264b5dc7ea680/version/1632576370/image.png)
人の違いを受け入れて、それぞれの個性を生かし合えば、いい音楽が聞こえてくる。
音楽のセッションの良いアドリブは、そんな環境から生まれてきます。
アドリブは、ラテン語の「ad libitum」の略であり、「自由に」を意味する音楽用語です。
自由に自分を表現するところからアドリブは始まります。
いい関係性の基本がアドリブにあると思います。
即興演奏・インプロヴィゼーション。とも言われます。
さて身体表現のアートでもコンタクトインプリヴィゼーションというのがあります。
ちょっと面白いパフォーマンスです。
100%の主張と100%協調で
ちょうどいいバランスを作っていきます。
なかなかいいこと言ってます。