
鳴き砂は、一般的には石英粒を多く含む砂が急激な砂層の動きにより表面摩擦を起こし音を出します。鳴き砂を英語で"singingsand"、"whistling sand "または"musical sand"などと言うそうです。ちょっと洒落た呼び方ですね。
旅の途中で知り合った方に聞き、訪ねてみました。砂もそうですし、この場所は波の音が重層となって耳に届きます。普段狭い視野に生きていますので、こうした場所に来ると感覚が一気に開かれていきます。
鳴き砂は日本全国にたくさんあるようです。
かつて日本の海岸の多くは鳴砂の浜であったと言われています。環境汚染で減ってしまい、現在確認されているところは、全国で30ヶ所余りだそうです。大切にしていきたいものの1つですね。