· 

To say Good bye is to die a little.

 

「さよならをいうのはわずかのあいだ死ぬことだ 」

 

レイモンド・チャンドラーが「長い別れ」の中でフランスの諺として

私立探偵フィリップ・マーロウに語らせた粋なセリフの一つです。

 

村上春樹訳の新訳版では「さよならを言うのは、少しだけ死ぬことだ」と訳されていますが、皆さんはどちらのニュアンスがお好みでしょうか。

 

元々は、エドモン・アロクール という詩人が1890年に作りました。

詩の一番最初の4行を和訳引用してみます。

 

 

さよならの詩

 

去ること、それは少し死ぬこと

それは愛するものへの死

人は自分自身を少し置き去りにする

いつの時でも、どんな場所でも

 

 

読んでみるとこっちの方が僕はしっくりきます。

無意識下に思い出を残して行くということでしょうか。

 

 

 

さて 粋なセリフというのが、世の中から無くなって久しいですが、

世の中では、言葉で表現することや、確認し合うことさえ、醒めてしまったんですかね。

 

そういうと、粋なセリフは、今も語られているところでは語られてますよ!

と、ひとまわり以上、年下のクライアントが教えてくれた。

 

そういう吉田さんも、よく粋なセリフを言ってますよ!

自分の話す言葉を全て意識してないですが、時にちょっと気の利いた、粋なセリフを話しているみたいです。

 

が、間違っても「さよならを言うことは少しのあいだ死ぬことだ。」なーんて言いませんよ。

 

「さよならは別れの言葉じゃなくて再び会うまでの遠い約束。」

 こっちの方がいいですね。

 

 

 

 

さて今日は この曲を弾いています。